季節行事

どんど焼き

毎年,この時期になると, 自治会主催によるどんど焼きが行われます。正月の松飾り・しめなわ・書き初めなどを 家々から持ち寄り、燃やすというお正月の火祭り行事です。 ↑どんど焼き〔今日は,4.28km走りました。〕

お雑煮と初詣

お雑煮といえば,実家の味−ー関西風の白味噌仕立です。 今年は,少し気分を変えて,クックパッドレシピーから関東風の醤油仕立のお雑煮を作りました。初詣は,ジョギングをかねて,地元の氏神である角山八幡神社にお参りに行ってきました。 ✿お雑煮✿ by annn…

稲刈りの季節

ジョギングで近くの田んぼの周りを走るコースがあり,季節の移り変わりが楽しめます。 もう稲刈りが始まっていました。稲刈りの時期を決める基準は, 出穂後、45日前後と言われています。ついこの間,田植えだと思っていたのに,季節が変わるのは早いもの…

浅草三社祭

昨日は,浅草三社祭を見に行きました。22日に東京スカイツリーが開業することもあって、浅草はすごい人出です。町内神輿連合渡御が練り歩くのを見た後、浅草神社神楽殿で浅草観光振袖学院の振袖さんによる奉納舞踏を楽しみました。 ↑雷門を通過する町内神輿…

カタクリまつり

地元・小川町の西光寺で開催された「カタクリまつり」にいってきました。 この辺りには,カタクリの群生地があり,この時期になると山の斜面に薄紫色の花が咲きます。カタクリは,ユリ科の多年草です。 実は,その鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉として調…

今日は,「円周率の日」 

3月14日は円周率の近似値3.14にちなんで「円周率の日」です。Wikipediaによれば, 「この日の祝い方には様々な方法がある。ある団体は、世の中における円周率の役割を考え円周率が存在しない世界について考える。また、パイを食べる,映画「π」を見るなど,…

折り紙の雛人形 

湯島天神の境内で見かけた折り紙の雛人形です。おりがみ会館が和紙作品展示&お雛さま小物を販売していました。おりがみ会館のホームページは以下の通りです。 http://www.origamikaikan.co.jp/info/us.html

湯島天神の梅祭り 

湯島天神は、江戸時代より「梅の名所」として多くの庶民に親しまれて来ました。湯島天神の梅まつりが平成24年2月8日〜3月8日まで開催されています。開花時期が例年より遅いと聞いていましたが見に行きました。何本かは,見ごろでしたので写真で紹介し…

鬼鎮神社の節分祭 

埼玉県嵐山町にある鬼鎮神社(きじんじんじゃ)の節分祭に行ってきました。 鬼が神様として奉られている全国でも珍しい神社です。赤鬼と青鬼が白装束で登場し、「福は内、鬼は内、悪魔外」と叫びながら、豆だけでなく,みかん,餅,お守りをまきます。 油断…

 どんど焼き  

地元・みどりが丘自治会主催の「どんど焼き」に参加しました。 毎年恒例となった行事で小正月に行われます。松飾り,注連縄などを家々から持ち寄って燃やし,身体健康・無病息災・家内安全・五穀豊穣などを祈願します。いいお天気の中,子どもたちも大人に混…

 招福干支の木目込み人形  

招福干支の木目込み人形が届きました。 母が制作したものです。今年は,実家に帰省できなかったので,送ってくれました。十二支の制作は,もう一回り以上しています。 今年一年,玄関先に飾ります。これまでの作品の一部もご覧下さい。 ↑辰 ↑卯,寅 ↑丑,亥…

七草粥 

朝食は七草粥です。スーパーで買った神奈川県産の七草セットを利用。器は,なんと「峠の釜めし」の容器です。今日の天声人語に,「洋食や中華が油絵なら,和食は水彩,粥は水墨画となろうか」とうまく表現しています。疲れ気味の胃を落ち着かせました。 ↑神…

 小川町の「富士山」へ初詣

今年は,自宅で元旦を迎えました。スロージョギングしながら,地元・小川町にある富士山へ登りました。 標高183mの小山で地図にも載っています。正確には,「ふじやま」と呼びます。山頂には,「富士仙元大菩薩」の石碑があります。 日本各地にある富士塚…

 クリスマスリース

玄関扉にクリスマスリースを飾りました。ジョギングでみどりが丘の住宅街を走っていると,かなりの数のクリスマスリースを見かけます。 ミッキーマウス,熊のプーさんをモチーフにしたリースなど,一つとして同じものが見当たりません。 ↑わが家の松ぼっくり…

 秩父夜祭 

12月2日,秩父夜祭の宵宮に行ってきました。 秩父夜祭は,「日本三大曳山祭」(日本三大美祭)のひとつで、他の2つは、京都祇園祭、飛騨高山祭です。家から近距離なのに、これまでいったことがありませんでした。屋台曳き踊り、屋台芝居などが催されましたが…

 川越まつりの山車 

今日と明日は、川越まつりです。検定試験帰りに思わず途中下車してしまいました。午後7時から最大の見せ場「曳っかわせ(ひっかわせ)」です。向かい合う数台の山車が、囃子で競い合います。ちょうど川越市長の席の前に山車がきましたので、まつり人たちは提…