救命講習で心肺蘇生法とAED操作を学ぶ

地元のみどりが丘自治会主催の「普通救命講習」に参加しました。小川消防署の指導の下,心肺蘇生法,ADE操作法,止血法などを実施中心で学びました。

当地では,救急車が到着するまでの時間は平均約8分と,かなりかかります。脳に酸素が行かなくなって3分で脳死になるとのこと。救急車が来るまでに,いかに救命処置を行うかが重要だと再認識しました。

人工呼吸(マウス・ツー・マウス)を2回と胸骨圧迫(心臓マッサージ)を30回行い,これを組み合わせます(2:30のサイクル)。

胸骨圧迫が特に大切で,胸の真ん中(乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中)を重ねた両手で,「強く,速く,絶え間なく」圧迫します。心臓といえば,左寄りと思いがちですが,実際は胸ねの真ん中を圧迫します。

AED自動体外式除細動器)を使う手順についても指導を受けました。心臓が突然止まるのは,心臓がプルプルと細かくふるえる「心室細動」によって生じることが多く,できるだけ早く心臓に電気ショックを与え,心臓の動きを取り戻す(除細動)ことが重要です。これを行うのがAEDです。この後,ただちに人工呼吸と胸骨圧迫の2:30サイクルを再開します。

みんな汗だくになって本番さながらの実習でした。「普通救命講習終了証」が発行されます。

何度も手順を振り返って実施しないと,身につかないと思います。大変いい経験でした。